10月のモントリオール旅行が待ちきれない、GO CANADA留学センターのダイスケです。
カナダ最大の紅葉スポット、モントリオール。北米のパリでも有名です。
弊社企画の旅行に生徒さんと一緒に楽しんできます^^
そんな今日の英語です。
Can’t wait!
– 待ちきれないよ!
例)
“Are you ready for Montreal trip next week?”(来週のモントリオール旅行の準備はできてる?)
“Sure man! Can’t wait!“(もちろん!待ちきれないよ!)
“Can’t wait“ですが、本来は”I can’t wait for Montreal trip.”であるはずが、省いて省いてこんな表現になりました。
日本語と同じで、主語が分かり切っている場合は省略することがあります。
“for Montreal trip”の部分も、話題がモントリオールであることは二人の間で分かり切っていることなので省略しています。
文法に従うことは大事ですが、理解したうえで文法をある程度崩すことも、円滑なコミュニケーションでは大事なことかもしれませんね。
Daisuke
弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。
留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。
*カナダの情報をお届け中*
*是非フォローお願いいたします!*

語学留学、ワーホリならGO CANADA

関連記事

まいど「今日の英語」を読んでいただきありがとうございます。GO CANADA留学センターのダイスケです。 英語圏で役に立つ英語表現を今後も紹介していくので、どうぞお付き合いくださいませ。 今日の英語です。 I'm tired of you. - 君には付き合いきれないよ。 例) "How many times have you made the same mistake? I'm tired of you."(何回同じ間違いをしたんだ?君には付き合いきれないよ。) 「付き合いきれない」という表現は言い換えると「うんざりしている」と言えそうです。 そんなニュアンスを、英語では以下のように表現できます。 "I'm tired of ~"(~に疲れたよ)→(~にはうんざりだ) "I'm fed up with ~"(~でお腹いっぱいだよ)→(~にはうんざりだ) "Enough is enough."(もう十分だ)→(もううんざりだ) 英語をマスターするコツは、訳したい日本語表現をまず別の表現に言い換えてみることです。 「付き合いきれない」という表現を、自分の知っている英語で表現できるレベルまで言い換えるということですね。 「付き合いきれない」→「もうやだ」とか「もうたくさんだ!」という風にも言い換えられます。 なので、"I don't like this."とか"Too much!"と言っても良さそうです。…

こんにちは、GO CANADA留学センターのだいすけです。 そんなこと私に言われても・・・という場面に出くわしたことはないですか?どう切り替えしたらいいのか困った時に使える表現をご紹介。今回の英語もよく耳にする便利な表現ですよ^^ 今日の英語です。 It's not my business. - 私には関係ないよ。 例) "Hey, why were you late?!"(どうして遅れたの?!) "Hot chicks talked to me and I couldn't refuse them, and..."(まぶい女が話しかけてきて、断れなくて、それで・・・) "It's not my business!"(私には関係ないよ!) ちなみに"my"を"you"に置き換えることで「あなたには関係ない」という表現になります。 例) "Hey, why don't you get married?"(ねぇ、どうして結婚しないの?) "It's not your business."(あなたには関係ないでしょ。) この表現は少し突っぱねたような印象があります。 使いどころをわきまえて使ってみましょう。…

こんにちは、GO CANADAのダイスケです。 海外の友達と会った時のあいさつとして、"Hi."、"How are you?"くらいしか言ってない人も多いのではないでしょうか? 今回はそんなあいさつの幅を広げる表現をご紹介します。 今日の英語です。 What's new? - 最近どうよ? "What's new?"を直訳すると「新しいのは何?」というところでしょうか。 これはつまり、「最近したこととか起きた出来事はある?」というニュアンスで使われるわけなんですね。 ちなみに"What's new?"と聞かれた時の返し方としては、最近やったことなどを話せばOK。 【例文】 "What's new?"「最近どうよ?」 "I went to a jazz festival yesterday and it was so nice!"「昨日ジャズフェス行ってきてすごくよかったよ!」 もし、特に何も相手に話すことがなければ"Nothing much."とか"Nothing special."と返せばOKです。「別に。」とか「何も。」というニュアンスですね。 Daisuke 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 *カナダの情報をお届け中* *是非フォローお願いいたします!* …