日本で社会問題になっている「自殺」
自殺するくらいならトロント来い、本当の別世界というものを見せてやる!GO CANADA留学センターのダイスケです。
トロントに行ってみる
今日の英語です。
commit suicide
– 自殺する
例) “I decided to go to Toronto rather than committing suicide.”(自殺するよりトロントに行くことにした。)
“suicide“(発音: súːəsὰɪd)は「自殺」という意味の名詞です。
「自殺する」と英語で言いたい場合、単純に”do suicide”といきたいところですが、”do”とは言わないんですね。
“suicide”に相性のいい言葉は”commit“(発音: kəmít)です。
某CMで「結果にコミットする」の”commit”ですね。あのCMでは「約束する」という意味で”commit”が使われていますが、実は”commit”には「(犯罪)を犯す」という意味もあるのです。
例) “He committed a crime.”(彼は犯罪を犯した。)
今回の「自殺する」という表現も、「自殺は犯罪」であるというイメージで考えてもらうと覚えやすいと思います。犯罪だから、”commit”を使うというイメージですね。
ところで、「もう生きていけない」とか「現実逃避したい」と思ったときは是非トロントへ一時避難しましょう。
人生を立て直すヒントがトロントできっと見つかります。
Daisuke
弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。
留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。
*カナダの情報をお届け中*
*是非フォローお願いいたします!*

語学留学、ワーホリならGO CANADA

関連記事

こんにちは、GO CANADAのダイスケです。 日本でよく聞く「キャリアアップ」という表現、実はこれ、和製英語なんです!正しくは英語で何と言うのでしょうか? 今日の英語です。 career development - キャリアアップ "development"(発音:dɪvéləpmənt)は「発達、進展」という意味の名詞です。これに"career"(発音:kəríɚ)「キャリア」がくっついて、「キャリアの進展」、つまり「キャリアアップ」というニュアンスで使われるわけなんです。 ちなみに"career"の発音は「キャリア」というより「コリア」。「韓国」を意味する"Korea"の最後が"R"発音になるイメージです^^ また、「キャリアアップする」と言いたい場合は「~を改善する」という意味の"improve"(発音:ɪmprúːv)という動詞を使えばOK。 【例文】 You should take this job offer to improve your career. 「キャリアアップするためにこの仕事を引き受けるべきだ。」 "improve one's career"で「(誰々)のキャリアアップをする」という表現です。 言い回しが変わってくるので注意して覚えましょう^^b Daisuke 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 *カナダの情報をお届け中* *是非フォローお願いいたします!* 語学留学、ワーホリならGO CANADA

こんにちは、GO CANADAのダイスケです。 カナダでもごみの仕分けは必要なわけですが、仕分けするにもごみ箱の表記をみて「可燃ごみ」の容器か「不燃ごみ」の容器かを理解する必要があります。 今日の英語です。 burnable garbage / non-burnable garbage - 可燃ごみ / 不燃ごみ "burnable"(発音:bɝ́nəbəl)は「可燃の、燃える」という意味の形容詞。 "non-burnable"(発音:nάn bɝ́nəbəl)は「不燃の、燃えない」という意味の形容詞です。 "burn"(発音:bˈɚːn)「燃える」という動詞がありますよね。これに"able"「~できる」という接尾辞が加わって"burn + able"「可燃の、燃える」という意味になるわけです。 "non-burnable"の"non"は接頭辞で、その後にくっつく形容詞を反対の意味にする効果があります。 「燃える」の反対なので「燃えない」という意味になるわけですね。 "garbage"(発音:gάɚbɪdʒ)は「ゴミ」という意味の名詞です。 「ゴミ」はほかにも"trash"(発音:trˈæʃ)、"waste"(発音:weɪst)などと言ったりしますよ。 Daisuke 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 *カナダの情報をお届け中* *是非フォローお願いいたします!* 語学留学、ワーホリならGO CANADA

こんにちは、GO CANADA留学センターです。 トロントもようやく暖かくなってきましたが、季節の変わり目なので体調を崩す人が多いです。用心してくださいね。 今日は病気にかかって心配してくれている家族や友人に説明する際に使える、「___と診断された」という英語表現をご紹介します。 今日の英語です。 be diagnosed with -~と診断された 例)"I was diagnosed with flu."(インフルエンザと診断された。) "diagnose"(発音:ˈdɑɪ·ɪɡˌnoʊs)は「~と診断する」という意味の動詞です。 今回は「~される」と表現する受動態の形が出てきましたね。 受動態: be動詞 + 過去分詞 例文では"was"がbe動詞の部分、"diagnosed"が過去分詞の部分です。 be動詞の部分が"was"と過去形になっているので、和訳は「インフルエンザと診断された。」となるわけです。 ちなみに「インフルエンザ」は英語では"flu"(発音: flúː)というんですね。 「インフルエンザの予防注射」のことを"flu shot"と言ったりしますよ。 例)"I had a flu shot this year."(今年はインフルエンザの予防注射を打ちました。) コウ 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 …