こんにちは、GO CANADA留学センターのダイスケです。
“must“といえば「~しなければならない」という意味の助動詞ですよね。
例)”You must study hard.”(あなたはしっかり勉強しなければならない。)
そしてこの場合、”must”は”have to“にも置き換えられます。
それでは以下の文章はどう訳しますか?
“This movie must be great!”
実はこの場合、「この映画は素晴らしくなくてはならない!」というニュアンスではありません。
正解は「この映画は素晴らしいはずだ!」というニュアンスです。
“must”にはこのように、文脈によって「~のはずである」という意味で使われる場合があるんですね。
ちなみに「~すべきである」という助動詞の”should“も「~のはずである」という意味で使われることがよくあります。
例)”This movie should be great!”(この映画は素晴らしいはずだ!)
どちらも英会話の中でよく聞くので覚えておくと表現の幅が広がりますよ^^
Daisuke
弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。
留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。
*カナダの情報をお届け中*
*是非フォローお願いいたします!*

語学留学、ワーホリならGO CANADA

関連記事

GO CANADA留学センターのだいすけです。 みなさんご存知の"know"という単語、「~を知っている」という意味で英会話でもよく使いますよね。 でもこの"know"には使い方によってちょっとした落とし穴があるんです。 今日の英語です。 I know Tom Cruise. - トムクルーズとは友達です。 I know of Tom Cruise. - トムクルーズのこと(存在)を知っています。 なんとこんな違いがあるとは! そうなんです。"know"には「(人)と親しい間柄である」というニュアンスもあるのです。 つまり、上の一つ目の例文では、「トムクルーズと親しい間柄にある」=「トムクルーズと友達」となるわけです。 「トムのことを映画とかで見て知ってるよ(友達ではない)」と言いたい場合はどうするか? 二つ目の例文のように"of"を"know"の後ろに付け足します。 "of"は「~の」(所有を表す)前置詞という認識があるかと思います。もちろん正解ですが、実は"of"には他にもいろんなニュアンスがあるのです。 今回の場合、"know of"の"of"は「~の一部分」というニュアンスで使われます。 つまり、"I know of Tom Cruise."で、「トムクルーズの一部分を知っている。」=「トムとは友達ではないけど、映画とかで見て、知っているよ。」というニュアンスになるわけです。 なるほど。以前にトムクルーズの映画の話になって、"I know him. He is a great actor."と言って疑いの目で見られたのはそういうことだったのか! Daisuke …

やらない後悔より、やった後悔。GO CANADA留学センターのだいすけです。 今日紹介する英語表現は結構使える決まり文句です。応用が利くのでぜひマスターしよう。 今日の英語 You should have done it! - やっとけばよかったのに! 例) -Damn, I have no time to do homework!(しまった、宿題をする時間がない!) -You should have done it earlier.(もっと早くやっておくべきだったね。) should have + 過去分詞・・・・ なんかややこしいですね。 ちょっと文法を勉強しましょう。 should(~すべきである)という助動詞がありますよね。助動詞の後には動詞の原形が来るのがルールです。 例) You should do homework.(あなたは宿題をするべきだ。) ふむ、なるほど。 では、「あなたは宿題をするべきだった。」というような、過去形にしたい場合は? 助動詞"should"を過去形にすればいい。例えば、"You can do…

こんにちは、GO CANADA留学センターのだいすけです。 突然ですが、"will"という単語は皆さんもよく使うと思います。ざっくり言うと、「~する予定である」という意味ですね。 ところで"will"の本来のニュアンスはご存知でしょうか。 今日の英語です。 will power - 自制心、強い意志 例) Everything will be fine if you have will power.(自制心があればすべてOK。) どうして"will"が使われているんだろうと思った方がいるかもしれません。 実は"will"には「~する予定である」(助動詞)という意味のほかに、「遺書、意志、決心」(名詞)という意味でも使われます。 そもそも「~する予定である」という意味も、「~するんだ」という意志から来るものですもんね。 "will"のイメージが変わったのではないでしょうか^^ 強い意志の力を持って留学生活を送りましょう! Daisuke 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 *カナダの情報をお届け中* *是非フォローお願いいたします!* 語学留学、ワーホリならGO CANADA