小汚いがポテンシャルを感じる総菜屋さんとかパン屋にはつい立ち寄ってしまうGO CANADA留学センターのダイスケです。
今日の英語です。
stop by ~ / drop by ~ / swing by
– ~へ立ち寄る
3つの表現がありますが、どうやら用途が微妙に違うようです。ネイティブでも人によって使い分け方が違うようなのであまり意識しなくてもよさそうです。
1. stop by: 何か明確な目的があって立ち寄る、誰かの家に立ち寄る場合に使う
例)”I stopped by my friend’s house to play video games.”(ゲームするために友人宅に立ち寄った。)
2. drop by: ちょっとした用事で立ち寄る、誰かの家に立ち寄る場合に使う
例)”I dropped by my friend’s house to say hi.”(挨拶するために友人宅に立ち寄った。)
3. swing by: ちょっとした用事で立ち寄る、誰かの家に限らずお店などに立ち寄る場合にも使う
例)”I swung by a supermarket to buy rice.”(お米を買うためにスーパーに立ち寄った。)
Daisuke
弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。
留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。
*カナダの情報をお届け中*
*是非フォローお願いいたします!*

語学留学、ワーホリならGO CANADA

関連記事

生徒様プロフィール お名前:Hyuga Sato 様 受講プログラム:ESL / Advanced Speaking Program 受講期間:23週間 世界とつながるために トロントに到着してすぐに取り掛かったことは「どうすれば効率良くたくさんの人とコミュニケートできるのか」「どうすれば英語の学びを最大化できるのか」を考えることです。ゼロからのスタートだと自覚していたので毎日少しずつできることを増やしていこう、という気持ちでした。学校の授業についていくことはもちろんですが、何より時間を掛けたのは英語の勉強そのものというよりも、自分のライフスタイルにいかに勉強することを組み込んで習慣づけるか、ということでした。本来自分は怠けやすいタイプなので、どんな勉強方法が自分にとって効果・効率的で、どうやったら毎日英語力が伸びるのか、学校以外の時間を誰と過ごしてどう使うのかなど、試行錯誤しながら自分なりの方法を探しました。実践したこととしては、分からなかったり知らなかったりした単語・フレーズを一つのノートに毎日貯めていき、繰り返し復習しました。身に付いていく言葉が増えていくのを実感できましたし、今そのノートを見返して「これだけやってきた」という実感と共に自信を持つことができています。また、朝学校に着いた時点で頭が起きていなくて、授業に集中できないことがあったので、早起きして新聞記事などを声に出して読んだりして、授業が始まるまでに頭を回転させるようにもしていました。そして、学校からの帰り道や家に着いてすぐにその日の朝からの動きや誰とどんなことを話したのかなどを振り返って、起こったこと一つひとつについて反省していきました。こうして毎日少しずつ改善を繰り返していくことで、成長できたと思っています。 トロントに来た多くの人が感じているように、ここは多くの国の文化が入り交ざっている都市なので、いろんな新しい体験や人々に出逢うことができます。僕は世界の人々とつながりたくて、英語を勉強しています。WTCやカナダに居た間に自分なりに考えて頑張ってきたことが、結果として表れ始めていると実感できて嬉しいです。留学に来たのはノリと勢いでしたが、ここで過ごす中で英語に対して、また生き方についてなど、自分の考えは大きく変わりました。留学中に一ヵ月のバケーションを取って北欧を一人旅したことも、たくさんのインスピレーションを与えてくれました。これからはどうすれば日本の教育をより良いものにできるのか、自分の勉強と共に少しずつ僕にできることを続けていきます。 ニュースレター全文はこちらからダウンロード可能です。 学校情報 学校名: Western Town College HP: Western Town Collegeのホームページ 日本語紹介ページ: WTC詳細情報 「トロントでスピーキングと言えばここ!」というくらい、スピーキング力の向上と授業の質の高さに定評があるWTC。 スピーキングにフォーカスした学校というとどうしてもアジア人比率が多くなりがちですが、この学校は日本人比率が10%と低いため、クラス内の日本人は少ない方が良いという方にオススメの学習環境となっています。 授業は担任制で進められており、一人の先生が生徒さんの長所や短所を総合的に判断して指導してくれます。 放課後は毎日アクテイビティがあります。スポーツ観戦や飲み会、トロントの都市散策だけでなく、他校と比べてアカデミックな内容(新聞、スラング、洋楽など)が多く、クラスの枠を越えて多くの友人と一緒に無料授業が受けられるのも特徴です。 WTCのキャンパスは弊社オフィスから徒歩圏内なので、放課後、弊社に気軽に立ち寄って留学生活の相談などをしやすいことも人気の理由です。 WTCの紹介動画 WTC一押しプログラム:Power Talk Master(PTM) 英語上級者用のスピーキング強化プログラムです。この授業の特徴はなんと言っても一字一句講師に訂正されること。例えば三人称単数の"s"の付け忘れや冠詞"the/a"等の間違えもすべて直されます。 授業ではディベートやプレゼンを通して新しい表現や単語をどんどん学び、同時に自分の意見をしっかり言えるトレーニングをします。その過程でも訂正はもちろん行われます。ついていくのは大変なプログラムですが、卒業時には英語を自分の言語として使いこなす感覚を味わうことができるでしょう。 …

Happy Friday! GO CANADA留学センターのだいすけです。 みんなの頼れるお兄さん、GO CANADAマネージャーのヤスが日本出張カウンセリングを終え、トロントに帰ってきました! 今日の英語です。 Welcome back! - おかえりさない! 例) Welcome back, Yasu!(ヤス、おかえりなさい!) ちなみに"Welcome back."は、日本の「おかえり」のように毎日使う表現ではなく、出張や旅行などで長い間留守にしていた人が戻ってきたときに使うものです。 なるほど。 では、日本のように、毎日帰宅する家族に対して「おかえり」と迎えたい場合、英語ではなんと言えばよいのか? "Hey."とか"Hi."でOKです。 すごくシンプル。 そっけない感じがして嫌だという方は、"Hey, how was your day?"(やぁ、今日一日どうだった?)等の表現を組み合わせると、その後の会話にもつながって良いでしょう。 Daisuke 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 *カナダの情報をお届け中* *是非フォローお願いいたします!* 語学留学、ワーホリならGO CANADA

こんにちは、GO CANADAのダイスケです。 家族でペットを飼っている方であれば、家族の間でだれがエサをやったか確認することがありますよね。 今日は猫を例として、「ねこにエサやった?」という英語表現を学んでいきましょう。 今日の英語です。 Have you fed the cat? - ねこにエサやった? 「~にエサをやる」は"feed"(発音:fíːd)という動詞を使います。例文では現在完了形となっているので"feed"が"fed"(発音:féd)と過去分詞になっていますね。 "feed"は「~に食べさせる」というニュアンスから、例えば「赤ん坊にミルクを飲ませる」と言いたい場合にも使うことができます。 【例文】 I fed my baby. 「私は赤ちゃんにミルクをやった。」 Daisuke 弊社はカナダ、トロント留学の留学生のサポートをしている現地留学エージェントGO CANADAです。 留学エージェントとは「留学をしたい皆さまへ、留学準備と留学中のサポートを提供する企業のこと」で、弊社は特に、ニューヨークやモントリオールからも近いカナダの大都市トロントの留学のご案内を強みとする利用無料の留学エージェントです。 *カナダの情報をお届け中* *是非フォローお願いいたします!* 語学留学、ワーホリならGO CANADA